皆さんは掃除が好きですか?
私は掃除は比較的好きです。
理由は、仕事や作業が捗り、気持ち的にも日々の暮らしに余裕が生まれる気がするからです!
毎日掃除をするのは仕事をしているとなかなかめんどくさい日もあるので、
簡単に楽に掃除ができるようなアイテムを購入して使用しています!
今日はそんな私たちのおすすめ掃除アイテムをご紹介します!
同棲の家事分担についてはこちらを見ていただけるとうれしいです。
お風呂掃除:バスマジックリンエアジェットで流すだけ!

お風呂掃除って地味にめんどくさくないですか?
ブラシで毎回洗うのが私たちはめんどくさいので、
バスマジックリンのエアジェットを使用しています。
使い方は簡単です!
①浴槽をシャワーで濡らして、このバスマジックリンをシューっと全体にかけます。
②30秒経ったら、シャワーで流すだけで、掃除完了です!!
めちゃめちゃ楽です!
そして、これは浴槽だけではなく排水溝などにも使えるので
お風呂掃除は、これが1本あれば簡潔しちゃいます!
排水溝もこれだけで綺麗になるので、
地味にめんどくさいお風呂掃除も時短に終わらすことができます!
トイレ掃除:ハイターと泡パックでこすらず流すだけで楽ちん!

トイレ掃除皆さんはどのくらいの頻度でしていますか?
私たちはしっかり掃除をするのは1週間に1回です。
ちょっと汚れていると感じたときは、
便器の中にトイレマジックリン泡パックをかけて5分放置して流すだけです。
汚れが落ちにくそうなときはトイレハイターをかけて流すだけ!
トイレ掃除で使うブラシを置いておくのは衛生的にも気になるところなので、
私たちはブラシは使用していません。
洗い流す泡パックとトイレハイターで、十分便器の中はきれいになります!

週に1回掃除をしっかりするので、その際にスクラビングバブルのトイレスタンプは押しています。
その際に便座などは、トイレクイックルで拭いて汚れを取っています。
<週一トイレ掃除の仕方>
①便器にトイレハイターをかける。
②便座などをトイレクイックルで拭く。
③時間が経ったらハイターを流し、スクラビングバブルを押す。
<少し便器が汚れている時>
・汚れの具合に応じて都度、トイレハイターか泡パックをして時間が経ったら流す。
お風呂掃除と同様に、こすらずそのまま放置できれいになるため時短になります!
これは楽に時短に掃除をする際のポイントになります!
キッチン:シンクの中はウタマロで掃除する!

ウタマロはマルチでいろいろ使えるので、とても便利です!
家に1本あるだけであらゆる場所の掃除ができてしまうので、買って損はないですよ!
基本的に私たちは、シンクの掃除に使用しています。
<週1シンクの掃除の仕方>
①ウタマロをシンクにかける。
②1週間食器洗いで使用したスポンジでシンクの中をこする。
③洗い流して終了!
④たまに撥水コーティング剤でコーティングします。

これだけです。
排水溝部分の汚れがひどい時は、キッチンブリーチをすこしかけて放置して流しています。

キッチンブリーチは、布巾や食器やまな板にも使えるので、こちらも1本持っておくと便利です!
ちなみにキッチンで使用している付近はカインズで購入しています!

このマイクロファイバークロスは、サイズ感・厚さ・使用感すべてが私的にとても好みで
とても使いやすく長年愛用しています。
キッチンだけでなく、ダイニングテーブル拭きや、掃除の際に使用したり
マルチで使いやすいです!!
これは、色も何種類かあるので、お気に入りの色を購入して使用してみてください!
電子レンジの掃除・ゴミ箱臭い:重曹で簡単!

こちらは、100均で購入した重曹です。
重曹もまた、色々使えるので便利ですよ!
私たちの具体的な使用方法は、電子レンジ掃除をゴミの臭い対策です。
<電子レンジの掃除方法>
①重曹大さじ1と水を200-250ほど器に入れて5分ほどレンジでチン!
②その後20分ほど、レンジを閉めたまま放置する。
③布巾でレンジ内の中をふき取る。
電子レンジは気が付いたら汚れているので、気が付いた時にこのやり方で掃除をしています。
結構落ちるので、ぜひやってみてください!
頑固な汚れになる前に気が付いた時にやることが、掃除を楽するポイントです!!
<ごみの臭い問題を解決!>
①ゴミ箱が臭い始めたら重曹をそのままゴミ箱に(適当な量)を入れる。
これだけです!
ゴミ箱用の臭い消しなども販売していますが、少しでも節約できるところは節約したいので、
気になる臭いも除去しつつ、節約もしたい!という人はぜひこの方法をためしてみてください!
掃除を時短に楽する方法
①掃除は頑固な汚れになる前に、気が付いた時にやる。
②こすらずに放置して流すアイテムは時短に繋がる。
掃除を時短にして、自分の時間・彼と過ごす時間をたくさんとれるように!
部屋を綺麗に保って気分もすっきり!
参考にしていただけると嬉しいです!!
ではでは、またね!!
コメント