同棲を始める前、そして同棲開始してから生活費もろもろお金のことって
気になりますよね。なかなか友達にも聞きにくい内容なのではないかなーと思います。
私たちは同棲して半年ほど経過しています。ちなみに都内在住です。
そんな私たちの生活費について項目別にご紹介します。参考にしていただけたら嬉しいです。
私たちはほぼ折半です。
家賃・水道光熱費
家賃:14万円 1LDK
※彼の家賃手当があるため実質の支払いは3万5千円です。
光熱費:平均1万円
水道代:約2千円
※水道代は彼が支払ってくれています。ありがとう!!
光熱費は季節によって左右されやすい感じがあります。
食費・外食費

私たちは、食費と外食費で分けています!
食費:約4万5千円
お米やビールをケースで買う月は少し食費が増えています。
外食費:約1万5千円
外食は月によって結構変動します。
私たちはお酒が好きなので、夜ご飯に居酒屋さんに行くことが多いです。
ただ、最近は家での食事がメイン&私が料理を作ることが好きなので、
お家居酒屋をしたり、もんじゃパーティーやタコスパーティーなどをして楽しんで食事をしています♡
最近は近所の個人経営をされている飲食店巡りをしたいねーなんて話しています!
でもやっぱり自炊をすると節約になります!!
日用品・雑貨
日用品:約5千円
基本的に大容量のやつがお得なのでそれを買うことが多いです。
雑貨:約2千円
100均の購入品などこまごました雑貨類です。
デート代・カフェ勉強代
デート代:約1万5千円
旅行とかになると結構かかりますが、それ以外はそこまで使っていないかもしれません。
デート中の外食は全て外食費で計算しています。
カフェ勉強代:約2千円
休みの日はよく彼とお互い勉強をするためにカフェに行くことが多いです。
ゆっくり本を読んだり勉強をしたりしています。
サブスク代
まず私たちが加入しているサブスクは2つのみです。
・Spotify 月1280円
・Netfflix (彼のお母さんが入っているものから視聴)
Spotifyは彼が支払いをしてくれています。ありがとう!!
スマホ代
お互い個人で契約し、支払いをしています。
ですが、使用している会社はお互い楽天モバイルです。
私のプランはRakuten最強プランで楽天モバイル買い替え超トクです。
月々20GBはいかないことが多いので、
通信料は約2300円、買い替え超トクで約2900円ほどかかるため、
月々合計が約5200円ほどスマホ代で支払いをしています。
ただ、地下鉄や大きい駅、人が多い地域ではなかなか電波が、、、となることが多いですが、
日常ですごい困るわけではないので大丈夫です。
固定費を削減したい方には格安SIMおすすめです!
使用している家計簿アプリ
オレンジの豚の貯金箱の形をしたアイコンの「家計簿」というアプリです。
とてもシンプルな機能ででグラフも勝手にできるので
いろいろやるのめんどくさいなーって方にはめちゃおすすめです!
初めはノートにも書いていましたが、めんどくさい!!
このアプリに支払い金額、どっちが支払ったのかの記録を残し、
レシートが溜まってきたら私が計算をしてアプリに入力しています。
そして未精算のレシートはケースに入れています。
仕切りを作ってケースに名前を書いてレシートを入れています。

折半の支払い方法
お互い楽天銀行を利用しているので、口座に振り込みをして完了です。
楽天銀行同士だと手数料無料なので、好きな時に好きなタイミングで何回でも
支払いをできるのでとても便利でおすすめです!
基本的に彼が支払いをしてくれることが多いので、
私は彼に送金することの方が多いです。
1か月の平均生活費の合計金額
家賃:3万5千円
光熱費:平均1万円
水道代:約2千円(彼が支払い)
食費:約4万5千円
外食費:約1万5千円
日用品:約5千円
雑貨:約2千円
デート代:約1万5千円
カフェ勉強代:約2千円
・Spotify 月1280円(彼が支払い)
彼が全額支払ってくれるものを除いた合計金額は11万6千円でした。
この金額を半分に÷と一人当たり5万8千円です。
家賃がすごく抑えられているので助かっています。
さいごに
まずはじめは、パートナーの人とお金の価値観や、支払い分担をどのようにするか話し合うことで、
後々のトラブル防止にも繋がると思うので、話し合いは大切です!!
3カ月くらい家計簿を記録していていくと、どのように自分たちがお金を使用しているのかが、
目に見えてわかりやすいので、おすすめです!
節約できるところは節約してなるべく固定費を抑えられるといいですよね!
私たちも日々試行錯誤中です!!一緒に頑張りましょう!!
ではでは、またね!!
コメント