同棲の際の家具選び、迷いますよね。
私たちは、「安くておしゃれ!」を軸にして家具選びをしていました。
テーブルなど、大きい家具は実際に見て購入したかったので、IKEAが私たちにはぴったりでした。
「おしゃれな家具で揃えたい」「価格も安く抑えたい」そんな方におすすめの内容となっています。
※IKEAの家具を購入する際は、電動ドライバーがあると簡単に組み立てることができますよ。
IKEAでも「トリクシグ」という電動ドライバーセットを購入できます。私たちはIKEAのものを購入しましたが、使い勝手も良いので、おすすめです!
同棲生活おすすめの記事はこちら
ピントルプ(PINNTORP)テーブル

こちらは、四角いテーブルバージョン・足が黒色の物もありました。
私たちは、インスタグラムやピンタレストで、理想の部屋や家具のイメージを固めていました。
テーブルの色味は、部屋を明るい印象にしたいという思いから、この形とカラーに決めました。
また、IKEAのアプリでも、家具のイメージや雰囲気がわかるのでアプリで見て、
そのあとに実際に店舗に行き、確認するのが良いかと思います。
IKEAのアプリで見ると、他のIKEAの商品との組み合わせも参考になりますよ!
テーブルの色味ですが、部屋を明るい印象にしたいという思いがあったので、この形とカラーに決めました。
〇組み立てについて〇
このテーブルは、意外と簡単にできました。
私たちは2人で組み立てましたが、30分くらいでできたと思います。
電動ドライバーは必須です!!!
ノールドミーラ(NORDMYRA)椅子


全体の写真はこのような感じです。
こちらも簡単に組み立てることができました。
約1年近く使用していますが、背もたれのところがグラグラすることが数回あったので、
定期的にネジをきつくする必要はあるなという感じです。
でも、生活するうえでそんなに気にはならないので、値段とデザイン的には、とてもおすすめです!
椅子の下のすべり止めは、セリアで購入しました。このすべり止めをつける前は、セリアの靴下タイプのすべり止めを使用していましたが、よく使う椅子に付けると、高頻度で外れてしまうので、このタイプのすべり止めが良いです。
全く取れないのでお勧めですよ。
ちなみにラグもIKEAです。

シルレ(KYRRE)椅子


こちらは、ダイニングテーブルのところに補助的な椅子として使用しています。
友達が遊びに来た際などに便利です。
普段は、テッシュケースや本を載せています。
デザインも木で柔らかい印象になるので、部屋の雰囲気にマッチしています。
ロースコグ 物入れ

これは、どこでもどんな用途にも使用しやすいので、1つ持っておくと便利です。
写真にある通り、この木の蓋のようなものも便利で良いなと思い購入しましたが、
実際に使用してみると、蓋はほとんど使用しないので(使用すると使いにくい)ため、
購入しなくても良かったです。
アスプダーゲン(ASPDAGEN)ティッシュケース

このティッシュケースは、底の部分をスライドするとティッシュの箱を詰め替えることができます。
とても簡単に詰め替えることができるので便利です。
インテリアとしても自然に馴染むので、実用性もあり、デザイン性もあり一石二鳥です!
ティッシュケースで迷っている方、ぜひ検討してみて下さい!
さいごに
IKEAは、お手頃価格で購入できるものが多いため、同棲始めるにあたって「予算を抑えたい方」「おしゃれな家具がお手頃価格で購入したい方」におすすめです!
実際に店舗に行くと、たくさんの商品が工夫されて展示されているので、インテリアの参考にもなります。
彼と同棲生活のことを話しながら、IKEAデートをするのも楽しいですよ!!
参考にしていただけると嬉しいです!
ではでは、またね!!
コメント